バルコニストとは
「バルコニスト」流行っていますね。IKEAが提唱した概念で、バルコニーを快適にコーディネートして、リビングのようにしてくつろぐ人たちのことを指します。アウトドアリビングともいわれています。
殺風景なバルコニーでもタイルを敷き、ラグの上にソファやベンチ、テーブルを設置する。植物をおいてランプを吊るす。まるでインテリア雑誌の中のような素敵空間が広がります。上手にバルコニーを活用出来たらリビングの延長として普段使いする事も、あるいはバケーションに行かずとも土日でベランダでリフレッシュする事も思いのまま。
このバルコニスト、素敵ですが、インテリアコーディネート上級者の道楽と思っていませんか。実は誰でもバルコニストになれるんです。もちろん、今まで何の経験もない人が、一月以内に雑誌から取材されるようなバルコニーを自分で作るのはおそらく無理です。ですがあなたがバルコニーを作る目的は雑誌に載る事でしょうか。たいていの人は、ベランダで快適に過ごすためだと思います。ベランダで快適に過ごすコツは2つだけです。まず、ベランダで「過ごせる」環境を整える。次に過ごしてみると足りないと所に気づくので、その穴を埋めて「快適」に過ごせるようにする。今回はまず過ごせる環境作りについて紹介します
ウッドパネルを敷く事から始める
ベランダといっても様々です。細長い洗濯干しスペースになっている人もいれば、屋根のないルーフバルコニーもあります。マンションの一階ならベランダの代わりに庭がついている事もあります。土の庭もあればタイル敷きの庭もあるでしょう。ではベランダごとに違うのか。数少ない例外を除き、ウッドパネルを敷くのが正解です。例外というのは庭やベランダに既にウッドデッキがある、もしくは既に小川なり枯山水など庭として完成している例です。いるわけがない。
私のバルコニーは石のようなタイル敷きで、一見するとウッドパネルを敷いても敷かなくても大差ないと考えていました。ですが、結局せっかくのバルコニーを全く活用せずずっと放置してしまい、現状を打破するためウッドパネルを敷いたところ、バルコニーが着々とアウトドアリビングとして成長しました。これはおそらく4つの理由があります。
- 無機質な床と違い、木目がある事でバルコニー殺風景さがなくなる。
- 床と高さの差が生まれる事で、埃や水が留まりにくく、素足で歩ける範囲が拡大する。
- 石のタイルと比べて木は夏涼しく、冬暖かい。
- 心理的にもバルコニーに素足で出るよりもウッドパネルの上に出る方が抵抗が少ない。
そのためバルコニストを目指す目指さない抜きにして、ベランダを持っている人ならウッドパネルは絶対に敷いた方が良いです。
ウッドパネルの選びかた
ウッドデッキをリフォームで作るとなると何十万もかかりますが、ウッドパネルを敷くだけなら非常に安価で仕上がります。有名どころはIKEAのRUNNENです。他の企業も出してはいますが、値段・送料・クオリティ・コスパ、そして何より持続可能性(数年後にウッドデッキを拡張しようと思ったときに同じパーツが手に入るか)を考えるとIKEAを通販で買うのが一番お得で楽です。
素材
プラスチック製と木製がありますが木製のがおススメです。プラスチックは手間のかからない素材ですが、逆に言えば作られた瞬間から劣化が始まり、屋内ならまだしも風雨や紫外線にさらされる環境ではみすぼらしくなります。一方でIKEAのRUNNENはアカシア材のため、木目が美しく、手入れすればいつまでも美しいツヤが楽しめます。また、木材はプラスチックより温まりにくくさめにくいため、夏でも素足で出る事ができますが、プラスチックだと夏場のバルコニーでもサンダルが必要になってきます。またラインナップ上もプラスチックはどうしても無機質な色になりがちなので、殺風景になります。どうしてもプラスチックでバルコニーを作る場合は、壁際につる植物を這わすなど、グリーンの量をとにかく増やす事が必要です。
ちなみに、人工芝も販売されていますが、芝の隙間に土埃が入り込み掃除しづらいため、一面に敷く使い方はあまりお勧めしません。端っこにまとめて数枚、もしくはウッドパネルを敷くときのアクセントとして使うにとどめた方が無難です。
色
アウトドアリビングのコツは、リビングの床が外にも延長しているように見える事。そのため色はなるべく床に近い色にする必要があります。ですが、木製ウッドパネルであれば防腐塗装する時にクリアカラー以外の塗料を選べば色を自由に変えられるためピッタリ同じ色でなくても構いません。RUNNENの場合はダークブラウンとナチュラルブラウンの2色あり、ジョイント部は共通で色以外は形も同じため、互換性があります。ダークブラウンとナチュラルブラウンで市松模様も作れますが、塗装が面倒になるのでどちらか一種のが良いでしょう。
形
RUNNENの場合、パネルの大きさはすべて同じですが、パネルの構造が互い違いに直交させたものと細長い板を6枚並べたものがあります。
IKEA RUNNENの二種類
これは完全に好みですし、ベランダの敷き詰め方で選んでもいいと思います。また木の隙間で切る事ができるので、ベランダの手すりの支柱の位置がパネルに対しちょうど端っこの4分の1ならな互い違いのものを、ベランダの幅が中途半端になりそうなら縦に並んだものを選ぶのが良いでしょう。
ウッドパネルで迷ったらこれ
色々悩んでしまう場合、IKEAのRUNNEN、ライトブラウンで一列に並んでいるタイプにしておけば間違いはないです。理由としては2つあり、明るい色であれば防腐・撥水塗料を塗る際に幅広い色が選択可能である事と、同じ方向に木の板が並んでいれば塗装や清掃が楽である事が挙げられます。
スペックは長さ: 30 cm幅: 30 cm厚さ: 2 cmのパネルが9つ、合計で面積: 0.81 m²をカバーできます。商品パッケージとしては32x32x16cmで6㎏なので自分で持ち運ぶのはしんどいので通販が正解でしょう。送料やポイント還元を考えるとIKEA公式通販より楽天などのネットショップのが安上がりでした。
ウッドデッキを敷く前に
ウッドパネルを敷く前に、イメージを掴んでおきましょう。可能なら段ボールか新聞紙をガムテープで床に張って、どれくらいの大きさが必要になるかつかんでおくとよいでしょう。特に、広いベランダや庭の一部に敷く場合、数字で測ってこれで十分と思っていてもいざ形にしてみるとかなり手狭に感じる事があります。足りなくなってから追加で購入するのも二度手間です。1セットあたり9枚のパッケージですが、もし多めに買うか少なめに買うか迷うくらいなら1セット多めに買った方が良いです。
実際に敷く場所が決まり、注文も済ませたらあとはベランダの掃除を軽く行っておきましょう。一度敷くと動かすのも大変です。もし気になる汚れがあればデッキブラシなどで落としておきましょう。特にベランダが既に物置などになっていると、物陰にカビが生えていたりします。ウッドデッキにカビは禁物なので念入りに掃除しておいた方がいいでしょう。逆に入居したての方であれば軽く掃き掃除をする程度で大丈夫です。
次の記事ではウッドデッキを敷いたら次にする事についてご紹介します。
コメント